「えぇ、こんな色が似合うんですか!?」。思わず大きな声が出てしまいました。2月に受講したパーソナルカラー講座での話です。40代になり、“今までの服が似合わない”という思いがモヤモヤ芽生えていました。そして、モノトーンの服ばかり選ぶように。モノトーンも似合って ...
もっと読む
カテゴリ: 本
小説「3000円の使いかた」を読んだ先から4000円使ってモヤモヤした話
仕事始めから3日がたちました。朝から「ちゃんと早起きできて、えらい、私」と自分を褒めているのは、私だけでないはず。それにしても、通勤に慣れた頃に三連休って…。サービス業の人もツライですよね、今年のカレンダー。とりあえずあと2日がんばろう、私(また言い聞かせ ...
もっと読む
「まだ結婚できない男」の脚本家が書いた小説「ビンボーの女王」にお金との距離感のヒントがあった
久しぶりにブログです。10月26日以来って…1カ月たってなくて良かった(そういう問題ではない)。社畜としてバタバタ過ごしつつ、読書と秋ドラマで現実逃避の毎日です。その1冊が尾崎将也著「ビンボーの女王」。それにしても胃にクサビを打ち込むような、ドキッとするタイト ...
もっと読む
独学FP2級の教材は、3つの理由で「売上No.1」のシリーズを使用
さて、FP2級の勉強です。9月の試験からそろそろ1カ月。記憶が少しでも残っているうちに、1月試験に向けて勉強を始めた方がいい気がするよ、パトラッシュ。私はFP3級も2級も、独学の受検組です。仕事で必要とか切羽詰まっていたら、スクールも考えるのですが、「お金のことを ...
もっと読む
図書館に野放しされると借りる本に今が出る…かも
先週、久しぶりに図書館に行きました。借りてきたのはこちら。ののはな通信(三浦しをん)、ツバキ文具店(小川糸)、すごい副業(金川顕教)、その無難な服では稼げません!朝5秒の鏡の魔法(しぎはらひろ子)、もう一杯だけ飲んで帰ろう。(角田光代・河野丈洋)、日本一お ...
もっと読む