2月1日の誕生日に伊勢参りをしました。って、早1カ月たったわけですが…凹伊勢で毎月1日といえば「朔日参り」。朔日は“ついたち”と読みます。伊勢では、毎月1日にいつもより早く起き、無事に過ぎた一カ月を感謝し、新しい月の無事を大御神様にお祈りする風習があり、これを ...
もっと読む
カテゴリ: 旅
【伊勢神宮の旅】伊勢市駅前で日本酒ファン羨望の「而今」にうっとり
ここ最近、ブログアップのない、凪のような当ブログにたどり着いたみなさまには、頭を垂れるばかりです。コロナ騒動の中、大感謝。さて、伊勢神宮のお参り旅の続きを書きかけて、1カ月近くがたとうとしています。来る3月1日に「朔日参り」に行こうと思っているみなさま。「本 ...
もっと読む
【伊勢神宮への旅】電車でお伊勢参りに行ったら、一番の難関は二見興玉神社でした
誕生日の2月1日は土曜で仕事はお休み。ということで、誕生日にお伊勢参りに行ってきました。三重県の観光連盟サイトの記事によると、伊勢神宮の参拝は二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)に参ってから、伊勢神宮の外宮、内宮とお参りするのが正式ルートだそうです。せっ ...
もっと読む
〈福岡旅〉明太子がごはんの上に鎮座!朝9時から「元祖博多めんたい重」に並んだ話
あと数日で1月が終わろうとしているのに何ですが、昨年12月の福岡旅のおいしい福岡、ようやく最後の話です。※ これまでの話は女子向け屋台やら、友人用プチプラお土産やら、重いけれど買って良かったいなりあげもちについてなど。空港で明太子を買った話はしましたが、旅行 ...
もっと読む
〈福岡旅〉重いけれど買って良かった。絶品!もち吉「いなりあげもち」
昨年12月初めの福岡旅の下書きが、あと少しありまして。おいしい福岡の話はまだ続きます。これまでの話は女子向け屋台やら、友人用プチプラお土産やら、空港で買ったレアな明太子について。それを見つけたのは、帰りの福岡空港でのことでした。以前に「おいしそうだな~、で ...
もっと読む